気分転換になることを知ろう!
仕事で頑張りすぎたとき、
育児にちょっと疲れたとき、
イライラするとき、
困難な場面に遭遇したとき、などなど・・・
私達は自然に気分転換になることを模索しています。
現実的にできるか分からないことであったり
今の状況でできそうな方法を考えたり、と
無意識のうちに考えています。
現実的にできるか分からないことは、
自分の中の空想の世界でリフレッシュできたらいいですよね。
自分なりの気分転換になる方法を用意しておくことは
ストレス社会で生き抜く私たちにとって大切なツールとなります。
ちなみに、私の昔の気分転換法は
自分で車を運転し、あてもなくドライブすること。
海を見に行ってぼーっとすること。
カラオケを熱唱すること。
悲しい映画を見て思い切り泣くこと。でした。
今の私の気分転換は?と言うと・・・
子どもたちとベタベタしたり、話すこと。
カラオケには行けないので、歌番組を見て歌うこと。
外に出て、大きく深呼吸をすること。
基本、休みの日は家にいるより外に出ている方が好きなのですが、
最近は人ごみが苦手になってきたため、行く場所を考えなくてはなりません。
公園に行っても、人が多いと疲れてしまいます。
近くに川や湖があると一番良いのですが、そういう場所もないので
自転車で少し遠くまで走ることもあります。
でも冷静に考えてみると、それが気分転換になっているように思います。
そんなことでもよいのかもしれませんね。
新しい課題に取り組むときも、リフレッシュした方が効率が上がったり
良いアイデアが浮かぶこともあります。
自分にあった気分転換法を見つけてみることはおススメです。